日本におけるe-sports

column M1

M1の植田です。今回は日本におけるe-sportsについて紹介したいと思います。

e-sportsとは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピュータゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツとして捉える際の名称とされています。[1]

e-sportsの認知度

世界のe-sports競技人口は1億人を超え、トッププロになると賞金や契約金などで数千万もの収入があるとされています。世界大会も数多く開催され、教育の世界にまで拡大しています。

ですが、日本におけるe-sportsの認知度は低く、プロゲーマーに対する社会的な理解も十分とは言えません。

下図は18歳から69歳の男性105人、女性107人にアンケート調査を実施した結果です。


e-sportsの認知度[2]

図を見ると、e-sportsという名前を知っていてゲームの名前も知っている人は3.8%と非常に少ないことが読み取れます。また、そもそもe-sportsのことを全く知らない人が約7割を占め、日本におけるe-sportsの認知度はまだまだ低いということが言えます。

日本ではe-sportsをする人や観戦者の人口が少ないのですが、そもそもe-sportsのことを全く知らない人が大半であり、まずはe-sportsのことを知ってもらい、興味をもってもらう必要があります。

日本と海外の違い

ゲームの種類

e-sportsでは、正確で素早い操作や緻密な戦略が求められるFPSやRTSなどの人気が高いのですが、日本はその限りではなく、そもそもゲームを知らない人が多いです。

下図は知っているゲームタイトルについてのアンケート結果を示したもので、パズルゲームの人気が高く、FPSやRTS等のゲームの人気が低いことがわかります。


知っているゲームタイトル[2]

パズルゲームは動パズルを組むか、相手の状況はどうかなどしっかり考える必要がある難しい競技です。ですが、FPSなどのゲームと比較すると観戦していて迫力に欠けてしまうことは否めません。このようなゲームの種類の違いは日本のe-sprotsが海外よりも遅れていると言われてしまう原因の1つだと言えるでしょう。

スポーツという言葉の認識

日本ではスポーツといえばサッカーや野球など体を使って運動をするというイメージがあります。ですが、海外ではチェスやダーツなどの競技もスポーツとして認識されています。

日本では、以前よりもe-sportsという言葉が知られるようになっているものの、未だにゲームは遊びというイメージが強く定着しているのです。

e-sportsは綿密に考えられた戦略、正確な操作、素早い反応が求められ、立派なスポーツの一種であると思います。「e-sports(ゲーム)は遊びだ」というイメージを払拭することは日本でのe-sportsの発展において重要だと言えるでしょう。

賞金

日本でもe-sportsの大会は開催されていますが、海外と比べるとその規模はまだ小さいと言えます。さらに、日本では賞金が少なかったり、そもそも出ないこともあります。

この背景の1つとして法制度の問題があります。e-sportsが、景品表示法のもと、ゲームの販売促進とみなされ、取引価格が5000円未満なら価格の20倍、5000円以上なら10万円が最高額となってしまいます。

海外では億を超える賞金が与えられることもある。過去には16歳の少年がFortniteというゲームの大会で優勝し、約3億円もの賞金を手にした事例もあり、大きく取り上げられました。

賞金が大きければそれだけ注目を集めることができます。賞金規模の差は、e-sportsの競技人口やそもそもの注目度の差に影響してくると考えられます。

おわりに

今回は日本におけるe-sportsについての紹介をしました。

私自身e-sportsの観戦をするのですが、実際の会場や配信プラットフォーム上でのコメントの盛り上がりはサッカーや野球に引けを取らないものであると思います。チームごとに特徴のある戦略・選手がぶつかり合って繰り広げられる白熱した勝負には目が離せない魅力があります。


実際の大会の様子[3]

日本のe-sportsが更なる発展を遂げることを願っています。興味がある方は、是非e-sportsの観戦をしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考文献

[1]eスポーツとは 一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)https://jesu.or.jp/contents/about_esports/

[2]日本人のeスポーツに対する意識調査 鎌田光宣 岩永直樹 2020

[3]Switchの『Arena of Valor』で始めようMOBA!その魅力を徹底解説! (2021年6月1日閲覧)https://nss-blog.com/2018/09/26/switch

Previous Post Next Post