Blog

研究室学生のブログ

こんにちは,橋山研 D3の松原です.
この研究室ブログも2年目に突入しました.いつも読んでいただきありがとうございます.
今回は,「なぜ人は一つのプロ野球球団に入れ込むのか?」について,「スタジアムで観戦する」という体験から考察していこうと思います.

こんにちは,橋山研 博士後期課程3年の松原です.

今年の日本シリーズは熱いですね!!!
執筆時点(11/26)ではオリックス・バファローズか東京ヤクルトスワローズどちらが優勝するかわかりませんが,どちらが優勝しても泣いちゃいそうです笑

今回は,私たちの感情がなぜ揺さぶられるのか?という疑問について「物語」という切り口から見ていきます.

こんにちは.松原です.
皆さんは東京オリンピック・パラリンピックをご覧になりましたか?
オリンピック日本代表は史上最多となる金メダル27個を含む58個のメダルを獲得し,さまざまな記録が生まれました.
また,大会期間中は「スポーツの力」に代表される言説と,選手の活躍と感動の物語がメディアを通じて連日供給されました.

今回は「スポーツの力」なるものを考える際に,1995年の神戸とプロ野球球団オリックス・ブルーウェーブの「がんばろうKOBE」の記憶を取り上げていきます.

こんにちは,橋山研でプロ野球の研究をしている松原です.
最近は暑かったり雨だったりでなんだか疲れますね.
今回は1978年に起きた「九州のライオンズ移転」を事例に,プロ野球の構造的欠陥を分析したいと思います.

こんにちは,学会の準備でてんてこ舞いの松原です.
皆さんはプロ野球を普段どれぐらい観ますか?
今回はプロ野球球団「ホークス」の事を紹介していこうと思います.