Blog

研究室学生のブログ

こんにちは。M2の後藤です。

私は何かタスクをする際に、雨音やセミの鳴き声などの自然音を聴きながらすることがよくあります。自然音を聴くと心が安らぎリラックスし、集中力が向上・持続する気がするだけでなく、音楽を聴くほど脳のメモリを侵食されない気がするので、非常に気に入っています。今回は、タスクをする際における自然音の効果について、簡単な実験をしてみました。

こんにちは。小林です。
今日は、人はどのように移動するのか? どうやってルートを決めるのがいいのか? といった身近な話題について、その研究動向を皆さんにお伝えします。

M2の植田です。どんなビデオゲームをすると人間にどのような良い影響があるかについて調べたので、今回はその研究について書いていきたいと思います。

最近勉強した色々な学習法についてまとめてみました。自己調整学習・発見学習・反転学習の3つを紹介します。

M2の倪天佳です。今回はGauGANについて紹介したいと思います。

「行動力がない」「人の目が気になってなかなか行動に移せない」 このような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか? 今回はそんな方々に向けて、普段筆者が実践している「恥貯金」という方法を紹介します。