就活中や職業選択で悩む皆さん、「自分自身のモチベーションの維持」を考慮して職業選択をしていますか?
今回は、エンハンシング効果とアンダーマイニング効果という2つの心理的な現象から、モチベーションを維持するための職業選択について考察してみたいと思います。
こんにちは、M2の坂元です。
みなさんは普段スポーツ観戦をしますか?私はサッカー観戦が好きで、最近は日本代表のW杯・オリンピック予選の試合をTVで見たり、EURO2020のハイライトをYouTubeで見たりしています。今回は新たなスポーツ観戦の楽しみ方と、コロナ禍における観戦のあり方についてまとめていきます。
こんにちは,橋山研でプロ野球の研究をしている松原です.
最近は暑かったり雨だったりでなんだか疲れますね.
今回は1978年に起きた「九州のライオンズ移転」を事例に,プロ野球の構造的欠陥を分析したいと思います.
今年度から新しく橋山研究室に配属になりましたB4の堤です。今回は興味のある「キャッシュレス」について紹介したいと思います。
今話題の「キャッシュレス化」ですが、意外と知らないことも多いかと思います。なので今回は基本的なことから書いていきたいと思います。
こんにちは。B4の笹川です。研究室に配属されて以来、本を読む機会が増えました。
このような言い方をすると学生然としていて聞こえが良いですが、実際には必要に駆られているだけなので、好きな本を読んでいる時とは違って、その本を読む動機付けをしたくなってしまうということが間々あります。
そんな思いが高じて、”本は人にどんな恩恵を齎してくれるのか”という読書の意義を自分なりに見出そうとしたところ、いくつかの興味深い研究を見つけましたので、この場を借りてアウトプットしていこうと思います。